コロナ感染者がまた急増し、第7波。。
また保育園の感染者も増えてきているので、ここ最近は自宅保育できる日はお休みしつつの日々です。
とはいえ、元気の有り余っている4歳児と1日過ごすのは体力的にも大変なので、こどもチャレンジの教材も使いつつなんとか乗り切っている感じです。
3−4歳向けのこどもちゃれんじ・ほっぷ8月号の内容をご紹介!
4歳1ヶ月になった息子の体験を元にレビューを紹介していきます。
【広告】
2022年8月号はいつ届いた?
今月も珍しく2つに分かれて届きました。
通常の教材とオプションの知育プラスが別送になったようでこんなお知らせが入ってました。
6月号の時も同じく2つに分かれて届いたので、たまにあることのようですね。
知育プラスは、7月26日(火)に届きました!
通常の教材は、7月28日(木)の到着でした。
月末より少し早めに届き、夏休みの暇を持て余すことなく良かったです。
公式サイトでは毎月1日までの教材必着と記載があります。
もし1日を過ぎても届いていない場合は、確認してみてくださいね。
2022年8月号の内容はこちら!
(キッチンシート、おきゃさんカード)
②ひらがな・かずカード(2枚4種類)
③書いてあそぼう!きみのからだレースシート
④ほっぷ絵本
⑤キッズワーク
⑥知育プラス・キッズワークプラス
今回も冊子系の教材が多く、厚みやボリュームは少なめな印象です。
でも今でもちょくちょく出して遊んでいるドーナツ屋さんのトッピングセットに息子は喜んでいたので満足度はありました!
①かずのドーナツやさん トッピングセット
(キッチンシート、おきゃさんカード)
6月号に届いた「なりきりドーナツ屋さん」のドーナツにトッピングができるアイテムが追加で届きました!
お客さんからの注文カードもあって、今までよりも難易度UP!
バリエーションの種類が増えたドーナツに息子もワクワク、早速「ご注文は何にしますかー?」とカードの注文通りに作れるかやっていました♡
②ひらがな・かずカード(2枚4種類)
4月号で届いた「ひらがな・かずパソコン」を使ってできるカード遊び。
とはいえ、ひらがな・かず遊びパソコンにももう飽きて触らなくなってきているので反応はイマイチ。
夏らしい虫やお祭りのカードに一応、やってみたものの、そこまで長続きする感じではなさそうです。文字も単語でスラスラ読めるようになってきているので、難易度的にもカード遊びでのひらがなの興味は少し薄れているのかもしれません。
③書いてあそぼう!きみのからだレースシート
身体が頭から足までなぞってかけるくらい大きなシートの用紙です。
書く楽しさの最初のステップとして、これから「ひらがなの書き準備プログラム」がスタートするようです。
うちの息子はとにかくお絵かきが嫌いで、字を書くことにも苦手意識が強め。
だからこの「ひらがなの書き準備プログラム」は親としては少し期待。
しまじろうをきっかけに少しでも興味を持ってくれるといいなと思いながら、来月以降も楽しみです。
④ほっぷ絵本
夏の虫は何を食べる?など虫好きの息子には楽しく読める内容でした。
絵本の中に、ハサミを使って工作ができるページもあり、一緒にやってみたり親子の時間も作れました。
ハサミやのりを使う遊びはなかなか上手くできずにグチャグチャにしがちなので、フォローが必要ですが、保育園でもこんな風にやっているのかと想像できるのでたまには一緒にやってあげなきゃなと思ったりしました。
⑤キッズワーク
重点テーマ【倫理】仲間わけ
年少さんの今の時期はまだ、仲間わけをする時に何に着目するか見極めるのが難しいようです。
仲間わけのルールを見つけながら遊ぶことで、色や形などの違いに注目できるようになってきました。形にあったシールを貼ったり、種類の同じドーナツごとに分けてシールを貼ったり、シール好きの息子は楽しく取り組めました!
シール系のワークは1回やると繰り返し取り組むのは難しいので、最初の1回にちゃんと集中できるタイミングで声かけするようにしています。
⑥知育プラス・キッズワークプラス
オプション教材の知育プラス。
重点テーマ【ひらがなの読み】
ひらがなはメキメキ上達中!そのため、ひらがなの頭文字を当てはめる問題などは自信を持って答えてくれました。
年齢とともに、個性として苦手なことや得意なことがあると感じてるので、本人の興味あることは伸ばしていけたらと思う日々です。
8月号の感想まとめ
ひらがなやカタカナも一文字ずつではなく、単語で少しずつ理解できるようになってきて、絵本や図鑑も一人で読める時間が増えてきました。
今まではずっと「これ何?、これ何って書いてある?、これ読んで?」の連続だったので、自分で読めるようになってくれたら母は解放!!
寝る前の絵本タイムはありますが、その時にお魚の図鑑の説明書きを1種類ずつ交代で読んでみたり(息子は読んでいるというより記憶を元に適当に言っているだけですが、、)今までエンドレスで読まされていた時間も少しずつ平和な時間になってきて、子供の成長を感じるこの頃です。
\途中月からの入会もOK!受講希望の人はこちら/