一気に寒くなり冬モード。
コロナやインフルに相変わらず気をつけつつの世の中ですが、今年もあと1ヶ月。
息子との話題にもクリスマスやサンタさんが登場し、去年よりクリスマスを理解してワクワク楽しみにしている様子。
「悪い子にはサンタさんは来ないかもね。」なんて定番のセリフをついつい言ってしまいますが、良い子アピールしている姿を見るとなんとも可愛くて、今の年齢ならではの成長にほっこりしています。
3−4歳向けのこどもちゃれんじ・ほっぷ12月号の内容をご紹介!
4歳5ヶ月になった息子の体験を元にレビューを紹介していきます。
【広告】
2022年12月号はいつ届いた?
11月29日(火)に届きました!
今月は月末ギリギリでした。
公式サイトでは毎月1日までの教材必着と記載があります。
もし1日を過ぎても届いていない場合は、確認してみてくださいね。
2022年12月号の内容はこちら!
②はこぶんの道パネル
③えんぴつワーク
④ほっぷえほん
⑤キッズワーク
⑥知育プラス・キッズワークプラス
⑦はじめての郵便はがきキット
待ちに待った”はこぶん”が届いて息子もとっても嬉しそう!
数日前から「はこぶん来る?はこぶんまだ?12月号いつ?」と聞いていました(笑)
教材の予告までちゃんと覚えていて感心しました。
①はこぶんの配達屋さん
②はこぶんの道パネル
はじめてのプログラミングがスタート!
私の子供の頃にはなかったのに、プログラミングを学ぶなんて現代の子は本当に進化してますね。
パネルの道が進むようにパネルを組み合わせたり、どこが間違っているからはこぶんが進まないのか、などプログラミングの思考を学ぶことが出来るそうです。
息子も最初は線をまっすぐ繋げずに色だけ見てやっていましたが、うまくできない理由を説明したら2回目にはちゃんと考えて組み立てることができました。
いろんなコースを一つ一つ向きを考えて完成させることができ、4歳ってこんなに成長しているんだなと親の目から見ても感心しました。
おままごと遊びと合体して自分のぬいぐるみまでプレゼントを届けたり、オリジナルの遊びをしていたので想像力を働かせて自由自在に遊べそうです。
③えんぴつワーク4
【いろいろな線を書こう】
トレインえんぴつで書く練習ができるワークの第4弾。
少し難易度も上がって、くねくね道やギザギザ、魚のウロコなどを書いて練習します。
迷路がひらがなのような形になっていたり、少しずつひらがなの文字を書けるような準備の力を身につけていきます。
鉛筆嫌いな息子もトレインえんぴつはカラフルで大好きな様子。
バスプレートも使いながら楽しく練習ができています。
④ほっぷえほん
12月らしくサンタさんんが登場。
クリスマスが今から待ち遠しいようで「もう12月?クリスマスまだ?」としょっちゅう聞いてきます。
園でのお話も身近なネタだったので、自分のお友達が風邪で休んだ時の話などを教ええてくれたり、園でのお友達や先生とのコミュニケーションが取れている様子がわかり、嬉しくなりました。
⑤キッズワーク(はってんタイプ)
基本タイプよりページ数も増え、ボリュームアップ!
いつもは1日でワークをやってしまってあとは、たまに見る程度ということも多かったですが、今回は数ページずつに分けてやりました。
シールを貼ったり迷路をしたり、クリスマスらしい内容で楽しく取り組むことができました。
追加料金なしでページ数がアップしてとってもお得。基本タイプから発展タイプへの変更の手続きはおすすめです!(手続き方法についての感想などは11月号のレビューに書きました!)
⑥知育プラス・キッズワークプラス
重点テーマ【頭音、末尾音】
オプション教材の知育プラス。
ことばの始めと終わりの音に注目する問題が複数登場!
今まで頭の文字を当てはめることが多かったけれど、始めと終わりの音に注目できるようになるとしりとりもスラスラできそうです。
今はまだルールがいまいち分かってないのか、しりとりが成立しない時もあるので、年齢と共にステップアップできそうです。
⑦はじめての郵便はがきキット
本物の郵便ハガキが付いていてビックリ!
はじめてのお手紙を書く体験ができます。
気持ちのこもった手紙を書くことはとても素敵なことなので、是非やらせてあげたいなと思いました。
まだひらがなをこのハガキのサイズで小さく言葉を書くのは難しそうですが、バスプレートでお絵かきしたり、きっと気持ちは伝わるので、誰に何を書くのか楽しみです。
12月号の感想まとめ
えんぴつ練習も繰り返しやるようになり、こどもちゃれんじや公文の成果もあって、鉛筆の持ち方も正しく持てるようになり、上手に線も書けるようになってきました。
ひらがなのなぞりも出来るようになってきたので、試しに「サンタさんに手紙描いてみよっか?」と提案。本人もやる気になったので、ママが大きく文字の見本を描いて、希望のオモチャと自分の名前を書いてみたところ・・・
びっくりするほど書けない!なぞる力と白紙に自分で書く力は別のようです・・
あまりに書けなかったので心配になって【ひらがな 何歳から書ける】とついつい調べてしまいました(苦笑)
就学前までには困らないように、気長に見守ろうと思います。
お絵かきや塗り絵が本当に嫌いみたいなので、もともと書くことが大の苦手。
ひらがなの書く練習は楽しく取り組めるよう工夫してあげたいと思います。
\途中月からの入会もOK!受講希望の人はこちら/