4月になり息子も進級して保育園も2歳児クラス!
こどもチャレンジも【ぷち】から【ぽけっと】へステップアップです。
ぷちを1年間受講してみて、お風呂遊びなどしまじろうと遊びながら息子も成長できているし、料理中や朝の忙しい時間にDVDのおかげで私自身も助かっていたので継続を決めました。
では早速、2−3歳向けのこどもちゃれんじ・ぽけっと4月号の内容をご紹介!
2歳ヶ9月になった息子の体験を元にレビューを紹介していきます。
【広告】
2021年4月号はいつ届いた?
我が家の場合は、2021年3月30日(月)に届きました!
だいたい毎月25日前後に届くことが多いですが、ぷちからぽけっとへの切り替えの進級号なので今回は4月頭ギリギリに届いていました。
公式サイトでは毎月1日までの教材必着と記載あります。
もし4月1日を過ぎても届いていない場合は、要確認してみてください。
こどもちゃれんじ継続の方法については知りたい人はこちらをクリック!
2021年4月号の内容はこちら!
②聞いて発見!音絵本。どうぶつえんにいこう
③絵本
④オムツはずれ応援絵本。トイレッシャ しゅっぱつ!
⑤ぷち通信
⑥オプション教材(知育プラス)
すでに先月号でぽけっとの4月号のDVDもぷち3月号とセットになっていたので、今月はDVDは無しです。
①音声タッチペン はてなくん
今回メインのエデュトイのはてなくん!!DVDで予告もあったので、息子も届いた瞬間に「はてなくんだぁー」と喜んでいました。
付属のシールをぷちで遊んでいたブロックに貼って、はてなくんでタッチすると乗り物の音や歌が流れます。
タッチするだけで簡単に読み取れるのですごい仕組みだなぁと大人も関心!
息子も興味津々で自由に遊んでいました。
今後もぽけっとでは、はてなくん関連の教材が届く予定みたいなので長く活躍しそうなアイテムです。
②聞いて発見!音絵本。どうぶつえんにいこう
はてなくんを使ってタッチすると動物の鳴き声やしまじろうがお話ししてくれます。
動物やしまじろうだけでなく、飼育員さんやバスツアーの運転手さんもおしゃべりしてくれることにびっくり!
タッチペンでかざした部分の説明やお話しをしてくれるので、反応もよく子供も夢中にやってました。
③絵本
DVDの内容と連動して動物園でのお話しがメイン。
ぽけっとからは妹の『はなちゃん』があ登場!
絵本でもはなちゃんが登場するページはお気に入りのようで、「赤ちゃん、可愛いね」と話しかけてくれます!
最近うちの息子くんは、いろんな絵本で妹や兄弟、赤ちゃんに興味を持っているようです。
我が家は一人っ子なので今後どうなるか分かりませんが、絵本やDVDで自分より小さい子を可愛がる姿が少し育ったようで嬉しく思います♡
④オムツはずれ応援絵本。トイレッシャ しゅっぱつ!
トイレッシャは2種類のボタンで更にしまじろうとみみりんの切り替えができるので、トイレに行くことを応援してもらって息子も大喜び!
いつもは寝る前にしかトイレへ練習に行かなかったですが、トイレッシャをやりたいからか昼間もトイレへ行ったりするようになったので嬉しいです。
しまじろうのオムツはずれ絵本を見て、『僕も、かっこいいパンツ欲しい!』と言ったので早速パンツを買いに行ったり、保育園ではトイレで用も足せているらしく、この数日ですっかり成果が出ています!
おうちでは甘えているのかまだトイレでうまくできてませんが、まずは楽しくトイトレの第一歩に感謝です。
⑤ぷち通信
今月のテーマは「知りたい!気持ちが強い今 自分で探求する力を大きく育てよう」
成長中の2、3歳が「自分で絵やってみたい!」という気持ちで溢れる時期だからこそ、この1年ぽけっとの教材を使ってどんな力が成長していかが書かれていました。
息子もなんでも自分でやりたがるし、できないと怒って泣いたりで大変ですが、探究心は良いことだし見守っていきたいと思います。
⑥オプション教材(知育プラス)
今月のテーマは『なかまわけ』
物語にそって同じ種類の野菜や風船をシールで貼っていきます。
息子の場合は、お話しを聞くのが楽しいのとシールは貼るのが面白いだけのようで、なかなか思った位置に貼ってくれずこっちがヤキモキ(笑)
大抵、最初はいつもそんな感じなので、何度か繰り返してやってみようと思います!
残念ポイントとしては、ぽけっとになってからさらに本の紙がペラペラに。。(泣)
本を破ったりはもうしないのでその心配はないですが、繰り返しシールを貼るにはペラペラだと息子の扱いでは破れてしまう可能性も大ですね。。
4月号の感想まとめ
気になっていたトイトレへの一歩になって親としては大満足!
はてなくんシリーズは今後もアイテムが増えて長く活躍しそうだし、息子も一人遊びで過ごしてくれているので家事をしている時には本当にありがたい(笑)
トイトレも息子の興味を促して、焦らず進めていきたいと思います。
\途中月からの入会もOK!受講希望の人はこちら/