こどもちゃれんじ、子供の成長にとても役立っているものの、年齢が上がるにつれてワークをやらなくなったり、エデュトイの教材も飽きてしまったり。。次の年次へアップするタイミングが近づいてくると継続するか、退会するか悩みますよね。
我が家は、一年分を一括払いをしているので尚更、進級するタイミングで次の丸一年が決まるので悩ましいところ。。
【広告】
手続きなしで自動で次年度へ継続されるので注意!
私も数年前、初めての継続の年次の時に疑問に思って調べたことがありました。
「1年分を一括で支払っているのだから、次の年次分の支払いをしなければ4月号は届かないのかな?」と思っていたのですが、調べてみると、、、なんと継続は自動で更新されるので【4月号が届くタイミングで振込通知書も一緒に届く!】のです。
前の支払い方法が引き継がれるので、我が家の場合は年払いのため、次も1年分一括の金額の請求書(振込通知書)が4月号の教材とともに届きました。
つまり何も手続きしなければ、自動で進級して次の4月号が届き、支払いをする流れになるのです。
解約手続きの期限はいつまで!?
コースによって退会手続き(解約)の締め切り期限が異なるので注意してください。
→退会希望月の前月1日●こどもちゃれんじぷち/ぽけっと/ほっぷ/すてっぷ/じゃんぷ
→退会希望月の前月5日●こどもちゃれんじイングリッシュ
→退会希望月の前月20日
※2023年2月現在の情報です。最新情報は公式サイトにて確認ください。
例えば、「こどもちゃれんじほっぷ」を3月分で終了し、次の「こどもちゃれんじすてっぷ」の4月号からは不要という場合は、【3月5日まで】に解約手続きをする必要がある!ということです。
解約方法は!?
このご時世だし、ネットで手続きもできるのかな?と思いましたが、解約方法は基本的には電話受付のみということです。
解約の電話番号は?
いざ解約するためにホームページや教材に同封されていた継続のお知らせの紙などを見ても、解約についての電話番号がハッキリ書かれていない。。
調べてもすぐに出てこなくて面倒で、いっそ解約手続きをやめようかと少しイライラしました。。そういう作戦なのかもしれません(笑)
同じように「解約の電話番号ってどこよ!?」と思っているあなたは下記をチェックしてください。
電話での解約手続きの方法は?
解約したい旨を伝えるだけです。
その際に会員番号を聞かれるので、答えられるように準備しておきましょう。
(毎月届く教材の送り状にも会員番号は書いてあるので、確認してみてください)
生まれ年や年齢、どの教材をいつから解約したいかなど確認され、解約完了!と思いきや、解約の理由など聞かれ、次の教材のメリットなど説明され、思ったよりも引き止められました(苦笑)
電話のオペレーターの人も仕事なので仕方ないとは思いますが。
口コミを見ると、あっさり解約できたというレビューもあり、オペレーターによって引き止められ具合の差はあるかもしれません。
解約の意思や理由をしっかり伝えれば手続きも無事に完了します。
年度末や解約の期限に近い時期は、電話が繋がりにくかったりしますのでご注意くださいね。